ここは岐阜県加茂郡川辺町の『川辺いちごファーム』さんです
今年から『こっこりん』を使って頂いています

目的はいちごの炭疽病対策だったのですが、、、
結果は、
気になりますよね。。。
田村さん:今年は全く炭疽病がでなかったよ!なんで効くのか、うちの園長に説明してよ!ですって。お役にたてて良かったです

とお〜っても甘い川辺いちごファームさんのです。

小さなお子ちゃまにもお勧めですヨ
ぜひ、足を運んで見てくだい
コラム
ここは岐阜県加茂郡川辺町の『川辺いちごファーム』さんです
今年から『こっこりん』を使って頂いています
目的はいちごの炭疽病対策だったのですが、、、
結果は、
気になりますよね。。。
田村さん:今年は全く炭疽病がでなかったよ!なんで効くのか、うちの園長に説明してよ!ですって。お役にたてて良かったです
とお〜っても甘い川辺いちごファームさんのです。
小さなお子ちゃまにもお勧めですヨ
ぜひ、足を運んで見てくだい
https://agri.mynavi.jp/2020_08_20_124632/
マイナビ農業プラスのサイトに八ヶ岳中央農業実践大学校の奥先生の記事がUP!されました美味しくて体にも良い作物を栽培するには「土づくり」が重要です。
とても興味深い内容になっています。
奥先生の研究によって「こっこりん」の秘密がまた一つ解明されました。
6月16日 マイナビ農業さんの取材で、YouTuber「シャタ農園」にやってきました。マイナビ農業さんが、シャタさんから「シャタ農園」の歴史やYouTuberになったわけ。
そして、「こっこりん」との出会いなど、今まで知らなかった「シャタさん」のこと、たくさんインタビューで聞き出してくれました!
シャタさんにとって「こっこりん」は、還元力による植物のストレス解消・・・
詳しくは7月の第4週からUPされるマイナビ農業のWEBサイトでご確認くださいね(笑)
さて、取材が終わった後は、
弊社スタッフ、マイナビ農業スタッフ「シャタワールド」にようこそ!
シャタさんの監督で「愉快なシャタ農園」世界に羽ばたけ「こっこりん!」の撮影が始まりました。
説明は抜きで、先ずは動画をご覧ください。
高評価をぽちっと!して、動画内の爆弾発言をGETしよう!??
あっ!という間に2019年も師走を迎えました。今年は平成から令和に。素敵なことも沢山ありましたが、記録的な猛暑や台風の上陸、驚異的な降雨による水害など、悲しいニュースもありました。
今年も残り少ない2019年ですが、私たちが出来ることを精いっぱい皆様にお届けできたらと思っています。
画像は、真田社長一行が上海にACE燃焼炉を納品に行って来た時のものです。
あまりに素敵な写真でしたのでUPさせてもらいました。
幕張メッセで開催される「農業Week2019」の招待券と一緒に近々、皆様のところにもお届けいたします。
倶楽部通信Vol.14と農業Weeke2019の招待券が欲しい方は、当WEBの「お問合せ」に「倶楽部通信送れ」と書いて送信ください!
磯焼けって、ご存知でしょうか。地球温暖化など様々要因が重なって海で海藻がだんだんと育たなくなってきているんです。。。
伊勢湾では磯焼けにによって、ここ数年は殆ど「わかめ」が育たなくなっていたそうです。育っても1m足らずで。それが見てください!優に2mを超える「わかめ」が大量に!
こっこりんミクロンを50gづつ、布製の巾着に入れて網に吊るしただけで、周辺まで海藻が蘇りました!
実は、アオサの農家さんでも、またサンビーチ鳥羽のプライベートビーチでも同じことが起こっているのです。
誰か解明してくれませんか?!
真田社長がおしゃべりしてますよ(*^^)v
農Tuberのシャタさんの動画で「こっこりん」が紹介されています。
https://www.youtube.com/channel/UCbRsVsUl85aabN8FYIsSu8Q
キュウリのネコブセンチュウでお困りの方がいらっしゃいましたら、「こっこりんの蒔き方」など参考になりますので是非、ごらんください!
シャタさんとお会いしましたが、やさしくて、直ぐに大好きになりました!